内容をスキップ
ビデオネットラボ

ビデオネットラボ

動画を活用した集客マーケティング

  • プロフィール
  • 動画の活用拡大
    • 企業が動画活用すべき3つのワケ
    • ホームページに動画を埋め込む
    • 求人に動画を活用する
  • 動画のチカラ拡大
    • 動画のチカラ①見せて教えてよくわかる
    • 動画のチカラ②顔を見せれば信用UP
    • 動画のチカラ③感情を伝えて心が動く
    • 動画のチカラ④共感すれば心がつながる
  • 動画の拡散力拡大
    • 動画をブログに組み込む
    • 動画をメールで送る
    • SNSに動画を組み込む
    • 日々の営業で動画を活用する
    • 動画のQRコードを紙媒体に印刷する
  • コラム
  • よくある質問拡大
    • よくある質問①コロナ禍でビジネスがやりにくくなった
    • よくある質問②動画?役に立つの?
    • よくある質問③自分で作る?そんなヒマない!スキルもない!
    • よくある質問④ホームページがあるから動画までは要らない
    • よくある質問⑤SNSやってるから動画までは要らない
    • よくある質問⑥私の顔映すの?やめてよ!恥ずかしい!
  • お問合せ
ビデオネットラボ
ビデオネットラボ
動画を活用した集客マーケティング

マーケティング

  • マーケティング

    動画は誰に向かって何を語りどうやって伝えるか

    Byyoshida 2019年3月4日2022年5月16日

    今や時代は動画の時代。しかし動画のビジネス利用は始まったばかり。今がチャンスです。あなたも動画であなたのビジネスの情報発信を始めませんか?こう言うと関心を示す中小企業経営者の方がとても増えてきました。 動画で情報発信とい…

    続きを読む 動画は誰に向かって何を語りどうやって伝えるか次へ

  • マーケティング

    お客様アンケートは何のため?

    Byyoshida 2017年2月23日2022年5月16日

    セミナーなどに参加した時、最後に主催者からアンケート記入を頼まれますが、あれって、主催者はどう役立てているんでしょうか? 前回参加した異業種交流会でのアンケート項目は、下記のようなものでした。① 学んだこと、経営に生かし…

    続きを読む お客様アンケートは何のため?次へ

  • マーケティング

    お客様リサーチを行う深い意味とは

    Byyoshida 2017年2月22日2022年5月16日

    ホームページとは何のためにあるのでしょう?ホームページとは自社商品・サービスを売りやすくするための、アピールのためのツールです。つまり、マーケティングのツールです。そして、自社商品・サービスを売りやすくするには、お客様リ…

    続きを読む お客様リサーチを行う深い意味とは次へ

  • マーケティング

    ターゲット顧客だけが認めるあなたの強み

    Byyoshida 2017年2月21日2022年5月16日

    ホームページ制作を通じて多くのクライアント様と接する中で感じること。それは、他社との差別化については意識しても、自社の強みについては案外無頓着という方が多いということです。 差別化とは競合と比べてのことですが、強みとはお…

    続きを読む ターゲット顧客だけが認めるあなたの強み次へ

  • マーケティング

    差別化と強み

    Byyoshida 2017年2月20日2022年5月16日

    先日、あるクライアント様からホームページ制作の依頼を受け、最初のヒアリングを行いました。仕事の内容、創業の経緯、経営者の想い、商品・サービスの詳細、Q&A、お客様の声、事業実績、などなど。 特に仕事の内容を詳しく聞かせて…

    続きを読む 差別化と強み次へ

  • マーケティング

    競争相手ばかり気にしていませんか

    Byyoshida 2017年2月14日2022年5月16日

    私は昔、地場の家電量販店に勤務していたことがあります。昔は競争相手も少なく、順調に業績を伸ばしておりました。 しかし、ほどなくして、関東の大型家電量販店が次々に進出してきて、圧倒的な品揃えと価格の安さで、苦戦を強いられ、…

    続きを読む 競争相手ばかり気にしていませんか次へ

  • マーケティング

    強み発見と長崎ちゃんぽん

    Byyoshida 2017年2月13日2022年5月16日

    昨日は親戚の法事で久々に長崎に行ってきました。法事の後、帰りの汽車まで少々時間があったので、町をぶらぶら歩いてきました。何度行っても長崎は歴史の重みを感じさせられる町です。日本の他のどこの町とも違う、独特の風情を醸し出し…

    続きを読む 強み発見と長崎ちゃんぽん次へ

  • マーケティング

    ホームページを作る前に考えておくべきこと

    Byyoshida 2017年2月10日2022年5月16日

    ホームページ制作の依頼を受けたとき、最初にヒアリングで、どんな仕事なのかについてお聞きしますが、そのとき返ってくる答えのほとんどは、☑ 自社の商品・サービス・技術の内容・特徴について☑ それらはどんな良さがあるのか☑ 他…

    続きを読む ホームページを作る前に考えておくべきこと次へ

  • マーケティング

    ホームページなど作る以前の、深刻な問題

    Byyoshida 2017年2月7日2022年5月16日

    一昨日は親戚の法事で、とある小さな町へ行き、そこのお寺で法事を行いました。そしてそれが終わった後、近くの料亭にみんなで集まり、食事会をしました。 久々集まる親戚同士、お互いの近況や、昔の懐かしい思い出話、家族のこと、仕事…

    続きを読む ホームページなど作る以前の、深刻な問題次へ

  • マーケティング

    商品特徴からベネフィットへの転換方法

    Byyoshida 2017年2月4日2022年5月16日

    前回のブログで、お客様の願望と、商品・サービスの特徴と、お客様ベネフィット、この3つには密接な関係があることをお話ししました。 しかし、実際、あなたの商品・サービスの機能・特徴をお客様のベネフィットに転換するには練習が必…

    続きを読む 商品特徴からベネフィットへの転換方法次へ

  • マーケティング

    お客様願望と商品特徴とベネフィット、その絶妙な関係

    Byyoshida 2017年2月3日2022年5月16日

    ホームページであなたのビジネスを表現する時はもちろんのこと、お客様にプレゼンする時でも、商談する時でも、あなたのターゲット顧客の願望、悩み、問題を事前に把握し、あなたの商品・サービスの機能・特徴を述べ、そしてその結果お客…

    続きを読む お客様願望と商品特徴とベネフィット、その絶妙な関係次へ

  • マーケティング

    バレンタインチョコとベネフィット

    Byyoshida 2017年2月2日2022年5月16日

    もうすぐバレンタイン。乙女は何のためにチョコを買うのでしょうか?そんなことは言わなくたって分ってますよね。 恋人へ・・・、密かに想っている人へ・・・、想いよ届け!・・・、と、買うのですよね。 その乙女はチョコを買っている…

    続きを読む バレンタインチョコとベネフィット次へ

  • マーケティング

    商品・サービスのアピールに必須。ベネフィットとは?

    Byyoshida 2017年2月1日2022年5月16日

    お客様からホームページ制作を依頼された時、まず、お客様のお仕事内容からお聞きします。「どんなお仕事ですか?」、事業の柱、創業に至る経緯、事業詳細内容など一通りお聞きした後、「ターゲットのお客様はどんな方ですか?」、そして…

    続きを読む 商品・サービスのアピールに必須。ベネフィットとは?次へ

  • マーケティング

    ホームページ作りの前にパーソナル・ブランディングを

    Byyoshida 2017年1月25日2022年5月16日

    「え?、私の写真を出すんですか?・・・・それはちょっと・・・・・・」 「いえ、社長、覚悟が必要ですよ」 ホームページを作ろうとすると、自分の写真1枚出すにも勇気がいります。 顔出しNGなどと言ってはいけません。 ネットに…

    続きを読む ホームページ作りの前にパーソナル・ブランディングを次へ

  • マーケティング

    独立起業してホームページも作りたいが・・・

    Byyoshida 2017年1月24日2022年5月16日

    私の知り合いで、もうすぐ定年を迎える彼から、先日相談を受けました。「独立するからホームページを作りたい。」「長いサラリーマン生活からやっと脱出できる。何かを自分でやってみたい。」「一生現役で働きたい、自分の夢をかなえるチ…

    続きを読む 独立起業してホームページも作りたいが・・・次へ

  • マーケティング

    ホームページとマーケティング

    Byyoshida 2016年11月22日2022年5月16日

    先日ある会社の社長から連絡があり、伺うと、社長)「ホームページを作りたいと思ってね。ウチだけないのもカッコ悪くて」私) 「どんなホームページにしたいですか?」社長)「ちゃんとした会社に見えるように、事業の紹介もきちんとし…

    続きを読む ホームページとマーケティング次へ

  • マーケティング

    キーワードの深くて、ふか~い意味

    Byyoshida 2016年4月12日2022年5月16日

    キーワードとは、検索者のニーズそのものです。あなたの商品サービスを探している人は、どんなキーワードを使うのでしょうか。またあなたがあなたのホームページに設定しているキーワードは、本当に検索者から使われているのでしょうか、使われているのなら月に何件ぐらいでしょうか。

    続きを読む キーワードの深くて、ふか~い意味次へ

  • 個人情報保護方針
  • お問い合せ
トップへ戻る
  • プロフィール
  • 動画の活用
    • 企業が動画活用すべき3つのワケ
    • ホームページに動画を埋め込む
    • 求人に動画を活用する
  • 動画のチカラ
    • 動画のチカラ①見せて教えてよくわかる
    • 動画のチカラ②顔を見せれば信用UP
    • 動画のチカラ③感情を伝えて心が動く
    • 動画のチカラ④共感すれば心がつながる
  • 動画の拡散力
    • 動画をブログに組み込む
    • 動画をメールで送る
    • SNSに動画を組み込む
    • 日々の営業で動画を活用する
    • 動画のQRコードを紙媒体に印刷する
  • コラム
  • よくある質問
    • よくある質問①コロナ禍でビジネスがやりにくくなった
    • よくある質問②動画?役に立つの?
    • よくある質問③自分で作る?そんなヒマない!スキルもない!
    • よくある質問④ホームページがあるから動画までは要らない
    • よくある質問⑤SNSやってるから動画までは要らない
    • よくある質問⑥私の顔映すの?やめてよ!恥ずかしい!
  • お問合せ
検索