ある経営者とビジネスにおける動画利用について話していた時のこと。

「自分の会社には動画は必要ない」
こう言われてしまいました。

・ 今は順調に仕事は回っているから?
・ 知り合いや取引先から紹介で安定して仕事が回ってくるから?
・ 長期継続契約で新たな受注は心配しなくていいから?
・ それとも、動画利用なんて、あったらあったで役立つかもしれないが、ないならないで別に困らないから?

あなたの会社はどうでしょうか?

会社経営とお客様創り

ここで会社経営の根本について考えてみます。
会社経営で、最も重要なものは「お客様創り」です。
会社が存続していくためには、お客様創りが必要不可欠です。
お客様がいなければ、会社はつぶれてしまいます。
これは全く当たり前のことです。

では、お客様創りのためにあなたは何を行いますか?

・ 人脈創り
・ 外回り訪問営業
・ 知り合いや取引先からの紹介受注
・ チラシやCM、新聞テレビのパブリシティ広告
・ インターネット利用

これらの営業活動で、新規客獲得と既存客維持を図っていきます。
これがお客様創りです。

ネットの利用拡大

特に、スマホの普及で、人々のネット利用は飛躍的に増え続け、今はなんでもスマホ検索する時代です。
若い人たちは、知人友人との会話の中で、ちょっとでも分らないことは、その場ですぐスマホ検索します。

いわゆる「ググる」というやつです。会話の中で途切れることなくググるのです。

だからネットを利用して会社や商品・サービスをアピールすることは絶対不可欠です。

ビジネスの動画利用は絶対不可欠

このネットの世界とは、ホームページ、ブログ、メルマガ、YouTube、Facebook、ツイッター、インスタ、LINEなどがあります。
特にYouTubeは検索のツールとしてはGoogleに次いで2番目に利用されている検索ツールです。
YouTubeの利用は拡大する一方です。
私も今では、テレビを見るよりYouTubeを見る時間の方が長くなってきました。

そんなYouTubeをビジネスに利用しない手はありません。

しかもYouTubeをビジネスに活用している企業はまだまだ多くありません。
林先生ではありませんが、やるなら今でしょう。

動画活用はビジネスそのもの

動画の表現力は抜群で、動画で伝わる情報は

文字数に換算すると、180万文字/分と言われており、

原稿用紙にすると、4500枚分、に相当します。

動画で商品実演を見せる

商品を写真で見せても、商品の効果は分りません。
しかし動画で実演しているところを見せると、一発で相手に伝わります。
その商品の良さが一発で伝わり、一気に信用力を獲得することができます。
以下は稲刈り機の実演の模様です。

動画の実演でサービス業はプロの技を見せる

サービス業の場合、商品を見せることはできませんが、自分の腕を、プロの技を見せることができます。
これにより、自分を信用してもらえます。
以下はヘアサロンの実演動画です。

動画実演で土木工事業も技を見せる

土木業と動画は縁遠いように思うかも知れませんが、動画で技を見せるということで言えばこれほどピッタリな業種もないと思います。
以下は外構工事の実演動画です。

動画で士業は自分の顔を売ろう

弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、経営コンサルタントなどの、士業はそのノウハウを動画で解説することで、自らの顔を売りましょう。
ノウハウを動画で教えてしまうと、仕事の依頼が来なくなるのではないかと不安になるかもしれません。
しかし不思議なことに、これを見る人は、
「動画でそこまで教えてくれるのなら、実際に仕事を依頼すると、もっと詳しいことを教えてくれるだろう」
と考えるものです。心配せずに自らの情報を詳しく提供しましょう。

しかしそれよりも、士業のような無形のノウハウを提供する仕事は、
「人柄そのもの」が仕事を依頼するかどうかの判断材料になりますので、
積極的に自分の顔を動画で売り込みましょう。
以下は司法書士の事例動画です。

経営者が動画で顔を売る時の注意点

ビジネスで最も重要なことは信用です。特に人の信用は重要です。
経営者こそ自分の顔を動画で売りましょう。
またお客様のところに頻繁に顔を出すということは、営業の基本中の基本です。
動画ならそれができます。
特に中小企業の経営者は経営者自ら顔を売ることはとても重要なことです。動画ならそれが可能です。
ニュースレターや名刺、会社パンフレットにYouTube動画のサイトのURLをQRコードにして印刷し、面談時に説明し見てもらいましょう。

但し、注意するポイントは、「社長挨拶」と構えてしまうと、つい固くなってしまい、とてもぎこちない映像になってしまうということです。
YouTubeで色々な「社長挨拶」動画が掲載されていますが、ほとんどが緊張して硬くなってしまい、またそのため、カンペ(カメラの前に置いた原稿、カンニングペーパー)を棒読みして、おかしな映像になってしまっている例が多いようです。

まとめ

会社にとって、動画利用はビジネスそのものです。

・ 商品は実演動画で見せ、商品の素晴らしさを「証拠」として見せましょう。
・ サービス業はそのプロの技を動画で見せ、人を売り込みましょう。
・ 建設土木業のような一見動画と関係ない業種こそ動画でプロの技を見せましょう。
・ 士業はノウハウを惜しみなく伝えながら、「人そのもの」を売り込みましょう。
・ 硬くならずリラックスして、率直な人柄を見せましょう。失敗しても撮り直しや編集で、 どのようにでもできるので安心して語りましょう。